featured

フロントページのfeaturedコンテンツ

What We Do

オープンソースソフトウェアは、以前と比較してビジネス用途に浸透はしてきていますが、今以上に活用することができるのはないかと私たちは考えています。

Linuxディストリビューション、MysqlやPostgresといったデータベース、ApacheやNginxなどのミドルウェアなど、昨今のITサービス提供インフラにてなくてはならない技術になっています。

当サイトで提供するサービスも、コンテナ化されたワークロードやサービスを管理するためのプラットフォームであるKubernetes、提供するサービスのアカウントを一元管理するためのOpenLDAP、SAMLやoAuth経由でシングサインオンを可能とするKeycloakといったオープンソースソフトウェアの技術を利用しています。

オープンソースソフトウェアで実現可能な限界に挑戦すべく、サービスインフラを整備し、当サイトをオープンしました。

当サイトでは、OSS活用の妨げとなっている以下の点を解消したいと思います。

Our Services

お客様のオープンソース活用ステージ応じたサービスプログラムをご用意しております。オープンソースを体験してみたいお客様は、個人ユース向けサービス(TAYURA Passport)のご購入をオススメします。すでにオープンソースをご利用経験がある方で、自社専用のサイトを運営されたい方は、Mid Size Enterprise向けオープンソース製品構築サービス(NAVIOS Dedicated)がオススメです。

  • 個人ユース向けサービス: NAVIOS Passport
    • ビジネスパーソンが容易にオープンソースの利用価値を確認できる個人向けサービスを提供
  • Mid Size Enterprise向けオープンソース製品構築サービス: NAVIOS Dedicated
    • 中小企業がオープンソース製品を利用するための環境構築サービスを提供
  • Mid Size Enterprise向けプライベートクラウド構築サービス: NAVIOS Enterprise
    • クラウドサービスへのコスト増が気になっている中小企業が、自社のプライベートクラウドとして活用可能なKubernetes環境構築サービスを提供

最新の記事

Image
Qwen Image
qwen3とqwen2とqwen1.5では、どんな違いがありますか?

Image
quantization
lama3.1:8b-instruct-q4_K_M と llama3.1:8b-instruct-q4_1 の違いとは?

Image
Excalidraw Article
オンラインホワイトボード(Excalidraw)の基本操作

Image
Jitsi Meet Article
Web会議システム(Jitsi Meet)の基本的な操作について

Image
Basic Penpot
デザインワークフロー(Penpot)の基本操作