TAYURA Muse(ミューズ)

あなたのチームに、もう一人の心強いアシスタントを。

日々の業務に追われる中、もう少し手があれば…と思ったことはありませんか?

TAYURA Museは、お客様専用の高性能AIサーバーを用意し、文書作成や情報整理、 クリエイティブ作業まで幅広く支援する「AIアシスタント環境」をご提供します。

小規模チームの生産性向上と安心の情報管理を、月額定額で実現します。

TAYURA Muse(ミューズ)は、業務プロセスを効率化し、 作業負担を大幅に軽減するために設計された汎用AIサービスです。 中小企業から専門職まで、幅広い分野で導入が進んでいます。

製品仕様

サーバー

CPU

Dual Intel Xeon E5-2683v4

  • 2.1 Ghz - 3.0Ghz
  • 2 CPUs - 32 Cores (64 Threads)
メモリ

128GB DDR4 ECC RAM

ドライブ

2x 1TB SSD(1TBは、バックアップ領域としてご利用ください)

オペレーションシステム

Ubuntu 24.04

ネットワーク

帯域幅

1Gbit Port

グローバル IP

4

ソフトウェア

GUI ツール
  • Open WebUI: LLMチャットUI
  • Cockpit: サーバー状態可視化・操作UI
ミドルウェア
  • Ollama: ローカルLLM実行エンジン
  • MCPO: TAYURA独自の記憶・観測・推論エンジン
  • Neo4j: グラフデータベース
  • Postgres: リレーショナルDB
  • Nginx: 軽量Webサーバー
ローカル生成AIモデル(初期インストール)
  • gemma:2b-instruct-q4_K_M
  • mistral:7b-instruct-q4_K_M
  • lucas2024/llama-3-elyza-jp-8b:q5_k_m
  • HammerAI/mythomax-l2:13b-q4_K_M
  • openchat:7b-v3.5-1210-q4_K_M
  • gemma3:4b-it-q4_K_M
  • llama3:8b-instruct-q4_K_M
  • phi3:3.8b-mini-128k-instruct-q4_K_M
  • codellama:7b-instruct
ChatGPT 設定支援
  • お客様のChatGPTのAPIキー発行の支援
  • 発行したAPIキーの設定を支援

特徴

専用サーバー

お客様専用環境でのAI処理。データは外部に出ることなく安全です。

機密保持

アップロードされたファイルは外部に送信されません。安心して業務に活用できます。

月額固定

予期せぬコストの発生を気にせず、安心してご利用いただけます。

業種別ユースケース

🧾 士業・事務所向け

AIが、毎日の文書業務を強力にサポート。

  • 契約書・議事録・報告書の下書き生成
  • 法律・税務用語の解説・翻訳支援
  • クライアント向け資料の構成案作成
  • PDF文書の要約・構造化

🟢 情報漏洩の不安がない、専用サーバーだから安心。

✏️ デザイン事務所向け

ひらめきから形にするまで、AIがそっと寄り添います。

  • SNSバナーや提案書の画像ラフ生成
  • アイデアのブレスト相手として(OpenWebUI)
  • 顧客からの要望文をもとにしたイメージ出力
  • 画像のリファレンス資料作成

🟢 「忙しくてたたき台がつくれない」その時間を削減。

💼 一般業務・バックオフィス向け

資料作成・要約・調査。毎日の「あと少し」をAIが補完。

  • 社内報・議事録・報告書の文案作成
  • メールや案内文の校正・口調調整
  • 簡易的なWebリサーチ支援(モデルによって)
  • 情報整理・タスクメモの生成

🟢 専門知識がなくても使える、かんたん操作。

よくある問い合わせ (FAQ)

初期設定費用は50,000円になります。

はい、専門的なITスキルがなくても操作できる設計になっています。初回セットアップや操作方法についてはマニュアルやサポートもご用意しています。

月額固定制のため、利用時間や回数の制限はありません。業務に合わせて自由にご利用いただけます。

最低契約期間は3ヶ月です。契約更新は月単位で柔軟に対応しています。

高性能GPU(例:VRAM 16GB 搭載)を使用しており、画像生成やAI処理をスムーズに実行可能です。用途に応じて構成のカスタマイズも承ります。

はい。すべての環境はファイアウォール・暗号化通信・アクセス制御などにより保護されており、ビジネス利用に対応可能です。

導入の流れ

  1. お問い合わせ・ヒアリング
  2. サーバー構築(約10営業日)
  3. アカウント発行・初期セットアップ
  4. ご利用開始

ご契約はコチラから⤵️

利用期間
初期設定費用

TAYURA Base シリーズの導入時にかかる初期設定作業の内訳は以下のとおりです。

🛠 導入作業内訳

項目 内容
サーバー環境初期設定 Ubuntuセットアップ、ファイアウォール構成、SSH設定など
Cockpit設定・システム管理環境 Cockpitインストールと初期ユーザー設定
ドメイン設定・SSL証明書発行 顧客ドメインでのSSL/TLS証明書取得・Let's Encrypt構成
OpenAI APIキー初期設定 弊社OpenAIアカウントでのAPIキー登録・初期プロンプト設定
LLM環境構築(Museの場合) OpenWebUI、Ollama設定、モデル初期ダウンロード
動作検証・初期チューニング 応答品質確認、サンプルワークフロー設定(Muse/Flow等に応じて)

💡 備考

  • 顧客専用サーバー1台ごとの初期費用となります。
  • SSL証明書を有償の独自CA等に変更したい場合は別途費用が発生します。
  • ドメイン移管やDNS代行設定もご希望があればオプション対応可能です。
価格
¥50,000
Title
TAYURA Muse - 1ヶ月
SKU
TAYURA Muse 1 Month
価格
¥100,000

💬「IT導入について、お気軽にご相談ください」

専門スタッフが、貴社の課題やご要望に合わせたAI活用方法をご提案します。 ご相談は無料です。オンライン対応も可能です。

✅ 無料で相談する