特長
専用仮想基盤
Docker/KVMに対応可能。拡張性とセキュリティを両立したLinux環境を提供。
拡張モジュール方式
FlowやMuseなど、必要な機能を後から追加できます。
完全管理型 & 自社ホスティング対応
自社運用ができる自由度。API制御や管理ツールも完備。
業種別ユースケース
🧾 士業・事務所向け
AIが、毎日の文書業務を強力にサポート。
- 契約書・議事録・報告書の下書き生成
- 法律・税務用語の解説・翻訳支援
- クライアント向け資料の構成案作成
- PDF文書の要約・構造化
🟢 情報漏洩の不安がない、専用サーバーだから安心。
🎓 教育機関・研究チーム
研究資料や講義資料を効率的に共有・編集し、学習と研究活動を支えます。
- 論文・資料のリアルタイム共同編集
- 講義資料や過去問の共有
- コメント機能によるフィードバック
- アクセス権限による資料の保護
📄 安全かつ効率的な学術情報共有環境を提供。
✏️ 保険代理店・建設業向け
現場のやりとり、顧客対応、提案書作成など…AIが自然にサポートします。
- お客様とのやりとりを要約・整理(OpenWebUI)
- 見積や提案文のたたき台をAIで生成
- 契約内容の確認や説明をやさしく文章化
- 書類や報告のチェック漏れを防ぐ補助機能
🟢 雑務を減らし、本業に集中。
🏥 医療・ヘルスケア業界
診療記録やマニュアルを安全に管理し、必要なスタッフだけに共有できます。
- 診療記録・症例情報の安全管理
- 権限設定によるアクセス制限
- 地域医療チームとの情報共有
- 履歴管理による変更追跡
📜 法令遵守とセキュリティを両立した情報共有基盤。
💼 一般業務・バックオフィス向け
資料作成・要約・調査。毎日の「あと少し」をAIが補完。
- 社内報・議事録・報告書の文案作成
- メールや案内文の校正・口調調整
- 簡易的なWebリサーチ支援(モデルによって)
- 情報整理・タスクメモの生成
🟢 専門知識がなくても使える、かんたん操作。
🚀 スタートアップ・小規模企業
事業計画や商談資料を安全に管理し、必要に応じて外部と連携できます。
- 経営資料や財務資料の安全な共有
- 外部パートナーとの共同作業
- バージョン管理で資料の更新履歴を保存
- モバイルからのアクセス対応
📊 機密資料の安全管理と外部連携を両立。
価格と提供形態について
価格について
TAYURA Baseは、Mods(拡張機能)を1つ含めた形で提供され、月額19,800円(税抜) にてご利用いただけます。
初期構築費用として別途 50,000円(税抜) が必要です。
Modsは順次拡充予定で、必要に応じて追加のModsをご契約いただくことで、柔軟な機能拡張が可能です。
提供イメージ
機能拡張イメージ
提供形態について
TAYURA Baseは以下の構成で提供されます。
- レンタルサーバーにプリインストール済み
- Webブラウザでアクセス可能(Cockpit 管理画面付き)
- Docker インストール済み
💡 TAYURA Baseは単体販売しておりません。 ご利用には、「TAYURA Muse」や「TAYURA Vault」など、製品モジュールを含むパッケージをお申し込みいただく必要があります。
リリース済みMods
✅ TAYURA Base + Muse(生成AI向け)
✅ TAYURA Base + Vault(チームコラボ向け)
今後拡充予定
✅ TAYURA Base + Flow(業務自動化向け)
✅ TAYURA Base + Asset(資産管理向け)
✅ TAYURA Base + Stack(仮想基盤管理向け: DNS管理機能の開発を進行中)
→ お客様の業務に合わせて最適な組み合わせを提案します。
製品仕様
TAYURA Baseは、顧客さま専用サーバーとして、以下の高性能スペックのサーバーをサブスクリプション提供させていただきます。
サーバー
Dual Intel Xeon E5-2683v4 × 2(スレッド数:64)
- CPU 速度: 2.1 Ghz - 3.0Ghz
- CPU コア数: 32
128GB
- DDR4 ECC RAM
2 TB( 1 TB SSD × 2 基)
※ 1TB は、バックアップ用途での利用を推奨します
Ubuntu LTS
ネットワーク
1Gbit Port
4
ソフトウェア
- Cockpit: サーバー状態をブラウザから可視化・操作できるGUI管理ツール
- docker: 軽量なソフトウェアコンテナを使ってアプリケーションを分離・実行するプラットフォーム
- Nginx: 軽量Webサーバー
- certbot: 証明書管理用プログラム